脳を鍛える大人のDSトレーニング
王道を買ってみました。これなら家族も出来るだろうと思っての購入です。あと自分の脳があんまりにもアレなのでせめてこれ以上悪化しない可能性があるのならば・・・と期待を込めて。つかここだけの秘密なんですけど、以前にドリルを買ったことがあって、ちょこちょこやってた時がありました。漢字はそこそこ出来るのですけど社会がほぼ全滅。やっぱり記憶力ないねあたしってばえへへ☆っていう結果になりました。やっぱねー「よくできましたハンコ」は偉大ですよ。あれ達成するのに必須ですよ。ああいうのがあるとやっぱり何もないよりは「もちょっと頑張ろうかな」ってなるんだよ!!!ていう私の理論を優しく肯定してくれるような内容でした。これはノルマをクリアすると「済」ていうハンコが押されるんです。済みよりも桜型の「よくできました」ハンコの方が好きなんですけど、川島教授にそこまで求めちゃいけないですねたぶん。
そんで早速やってみたんですけど、思った以上に老化してなかったみたいなのでちょっこす安心しました。ただ音声を読み取るときにどうもうまく読み取ってくれなくて悲しくなってくる。連れは「きいろ」私は「くろ」をなかなか読み取ってくれなくてDSを真っ二つにしそうでした。きいろきいろて一生懸命連れが言ってるのを聞いてるうちに頭オカシイ人みたいに思えてきて横でゲラゲラ笑ってたらますます読み取ってもらえてなくて可哀想なことをしてしまいました。あともいっこは数字ですね。「5」を読んでくれない。私の5の書き方って一筆でぐぐーって書くのだけど、その書き方だと違う数字だと誤認されちゃう。2回にわけて書くと5って認識してくれるのだけど、一筆で書くのはもう癖だし、いちいち2回にわけて書くとロスだし・・・でやっぱりそこが悲しくなってきます。この年になって5の書き方で悩むなんて・・・!!!
何だかんだ言って楽しんでますけど。計算を早く解いてると「今俺頭良さそう!!」て錯覚が付きまとうのて大変良いと思います。

東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2005/05/19
- メディア: Video Game
- 購入: 13人 クリック: 183回
- この商品を含むブログ (814件) を見る